2009-07-31(Fri)
どこか,学びのしくみが,ずれてしまっているようだ
昔の大学は,出席もあまりとらなかったし,自由な雰囲気が強かった.強制されずとも,勉強する学生は結構勉強した.勉強すればするほど,足りない部分が見えてきて,どれだけ勉強してもテストなどしてほしいと思ったことなどなかった.
しかし,最近の学生は勉強しないから,テストを好むのだろうか???
最近の学生は,手取り足取りお膳立てしてもらうことが,心地よいこと,と,感じているのかもしれない.
シラバスに「小テストをすることもある」と書いておいても,状況次第で省略することもある.すると「小テストをやってほしかった」とい最後のアンケートに書いてあった.
また,15回の講義の中で,休講した分を補講しなかったら,補講してほしいという要望が出たため,テストを行った.テストをやるというと,満足そう.課題提出だけであれば,何とか提出はするので,大部分の学生に単位は出せる.
テストをすると言っても,勉強してくるわけでなし.テストをすると100点満点で20点か30点しか取らないので,かなりの学生の単位を落とさなければいけなくなる.あまり単位を落とす学生を出したくはないのだけれど.勉強はせずに,テストをやってもらうことを,最近の学生は好むらしい.どこか,学びのしくみが,ずれてしまっているようだ.
しかし,最近の学生は勉強しないから,テストを好むのだろうか???
最近の学生は,手取り足取りお膳立てしてもらうことが,心地よいこと,と,感じているのかもしれない.
シラバスに「小テストをすることもある」と書いておいても,状況次第で省略することもある.すると「小テストをやってほしかった」とい最後のアンケートに書いてあった.
また,15回の講義の中で,休講した分を補講しなかったら,補講してほしいという要望が出たため,テストを行った.テストをやるというと,満足そう.課題提出だけであれば,何とか提出はするので,大部分の学生に単位は出せる.
テストをすると言っても,勉強してくるわけでなし.テストをすると100点満点で20点か30点しか取らないので,かなりの学生の単位を落とさなければいけなくなる.あまり単位を落とす学生を出したくはないのだけれど.勉強はせずに,テストをやってもらうことを,最近の学生は好むらしい.どこか,学びのしくみが,ずれてしまっているようだ.
スポンサーサイト